今年も早くも終わりに近づき年末がやってきましたね。
年末といえば、クリスマスにお正月、紅白歌合戦など多くのイベントがあります。
そんな日本中が賑わいを見せる季節ですが、お店もたくさんの賑わいを見せています。
というのも年末年始といえば「セール」が多くのお店で開催されます。
いつもよりも安く買い物できるのでついつい楽しくなってしまいますよね。
ずっと欲しかったあの商品を◯%引きで手に入れることのできた満足感!クセになってしまいます。
そこで今回は、
年に1度の年末年始セールを万全な状態で迎えるために色々調べていこうと思います!
[quads id=2]冬セールの種類と開催時期
冬は、基本的にずっとセールが開催されているお得な季節です。
とはいえ、冬のセールにも種類があって割引率も時期によって異なります。
冬のセールは大まかにいって4つに別れています。
- プレセール
- 年末ネール
- 年始セール
- クリアランスセール
デパートや百貨店などによっても変わってきますが、最初にセールが始まる日程は、例年12月10日前後に始まり2月の初旬まで開催されます。
プレセール 12月10日前後〜
冬のセールの始まりを知らせるのが「プレセール」と呼ばれるセール。
大体、例年12月10日前後〜から開催され、割引率は10〜30%OFF程度のセールです。
あくまで年末セールの予兆を示すセールのため、そこまで割引率は良くないですが、本格的にセールが始まってしまうと人気商品が割り切れてしまう可能性があるので、絶対に欲しいアイテムはこの時期に買うのがいいです。
ただ最終的には1ヶ月後には半額にまで下がるかもしれないので、あとで泣かないようにしましょう。
年末セール 12月26日前後〜
各店舗によりますが、大体クリスマス明けの12月26日前後に開催され始めるのがこの「年末セール」です。
割引率は20〜50%OFFで、本格的にセールが始まってきます。
人気な商品やアイテムはどんどんなくなっていく可能性があるのでこの時期に買うのがベストです。
年始セール 元旦〜
年明けの元旦から早速始まるのが「年始セール」です。
割引率は30〜70%OFFで、冬のセールとメインとっても過言ではないです。
人もこの時期に最も集中するので、人気アイテムはこの時期までに売り切れてしまいます。
クリアランスセール 1月下旬〜
冬のセールの最後を締めくくるのが、「クリアランスセール」と呼ばれるセール。
当然、割引率が最も高く50〜90%OFFにもなってきます。
ただ、この時期の商品はほとんど売れ残りばかりで、良い商品が残っていることはありません。
たまたま自分が気に入った物が残っていればラッキーですが、この時期のセールに期待するのはあまりオススメしません。
あくまで掘り出し物を探しに行くような感覚で行くのがいいです。
冬セールの最もお得な時期は?
冬のセールで最もお得な時期は、一概にこの時期ということはできません。
ポイントになるのは、自分が欲しいアイテムを「割引されるの待つか、売り切れる前に買うか」というところになります。
基本的に人気なアイテムは年始セールまでに売り切れます。当然、めちゃくちゃ人気なアイテムはその前に売り切れてしまいます。
なので、絶対に欲しいアイテムがある場合は、年末セールまでに買うのがベストだと思います。
また事前に下見チェックをしておいてセールが始まったらすぐに買いに行けば、売り切れる前に買うことができます。
あとはネット通販で購入するのもアリです。通販も実店舗と同時期にセールが開催されるので、人混みに困らず気軽に購入することができます。
まとめ
今回は冬の楽しみの一つであるセールについて調べていきました。
調べてみると時期によって様々なセールがあって割引率も違います。
なるべく安い時期に購入したいというふう思いますが、欲しかったものが売り切れてしまっては元も子もないですし、割引率も変わらないかもしれません。
自分のお財布と相談し、あとで「良い買い物をしたな〜!」と思える時に買うのがベストです。
年末年始の賑やかな雰囲気を楽しみながら、賢くショッピングも楽しみましょう!