【札幌・爆発事故】不動産仲介業者の従業員「スプレー缶に穴開けた」https://t.co/kB5ViK8WDy
「スプレー缶100本以上に穴を開ける作業をした後、手を洗うため給湯器を使おうとしたところ爆発した」と説明したという。 pic.twitter.com/FDdxWvA3tC
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年12月17日
先日、12月16日夜に札幌市豊平区で起きた大規模な爆発事故起こり、現場周辺にいた計42人が重軽傷、28棟もの建物が損害などの被害に及びました。
この爆発の原因は、不動産会社の従業員が消臭スプレー缶約120本の廃棄処理した後、湯沸かし器を点けたことが原因だったようです。
その後、原因となった不動産会社がアパマンショップ親会社である『APAMAN株式会社』だったということが判明し、謝罪しました。
[quads id=2]
目次
札幌市豊平区平岸で大規模なガス爆発事故
【札幌爆発事故】
「スプレー缶100本以上に穴を開ける作業をしたあと、爆発した」不動産仲介業者従業員が証言(NTV)札幌で爆発事故 豊平区平岸の飲食店海さくらと不動産店舗が崩落炎上 https://t.co/Zwmo0CRsWz @unavailable_jpさんから pic.twitter.com/n6lgB1X7Gc
— unavailable.jp (@unavailable_jp) 2018年12月17日
12月16日午後8時頃、北海道札幌市豊平区平岸でガス爆発事故が起こり、現場周辺にいた42人が重軽傷、28棟もの建物が損害などの被害に及びました。
爆発現場は、飲食店「北のさかな家 海さくら平岸店」や不動産会社「アパマンショップ平岸駅前店」などが入居する木造2階建てのテナント建物です。
爆発発生直後は、アパマンショップ平岸駅前店は倒壊し、海さくら平岸店は1階部分が崩落し、2階上部の壁面にあった看板が地上まで崩れ落ち、店舗部分は崩落炎上しました。
上から見ると跡形もなくもなくなっているのがわかります。
恐ろしいですね。
たった1日で跡形もなくなったのを見ると相当な大きさの爆発だったということがわかります。
さて、ここまでの爆発が起こった原因はなんだったのでしょうか?一部ではテロだとも言われてますが、実際は思いもよらない行動が原因だったようです。
ガス爆発事故の原因は『アパマンショップ』!?
事故当初は、ガス爆発ということで、このテナントに入居していた「北のさかな家 海さくら平岸店」という居酒屋が原因ではないかとされていましたが、
〒062-0933 北海道札幌市豊平区平岸3条8丁目1-28
その後、調査を進めていくうちにどうやら居酒屋「北のさかな家 海さくら平岸店」ではなく、隣の不動産会社「アパマンショップ平岸駅前店」なのではないかという可能性が出てきました。
というのも、
アパマンショップ従業員が「消臭スプレー缶を120本を廃棄するために穴を空ける作業をしており、手を洗うために湯沸かし器をつけた途端、爆発が起きた」と証言しており、
さらには、原因とされていた「海さくら」は崩落炎上したものの建物の原型がまだ残っていた対して、隣の「アパマンショップ」は跡形もないぐらい吹き飛んでいたこともあり、
札幌の爆発ヤバイな
アパマンショップ消えてる pic.twitter.com/QRq18XL8EZ— ジミーちゃん (@0816Jimmy) 2018年12月16日
以上のことから、今回のこの札幌市爆発事故は、アパマンショップの従業員が原因ではないかとされています。
現在、このアパマンショップの従業員は怪我や火傷だけですんだそうですが、まさか爆発するとは思わなくてやってしまったんでしょう。
一歩間違えれば、自爆テロだと思われかねないないですし、多くの被害を出してしまったのでよく考えて行動しなくてはいけませんね。
[quads id=1]
ガス爆発でアパマンショップ親会社『APAMAN株式会社』が謝罪!
今回の、ガス爆発事故により、アパマンショップの親会社であるAPAMAN株式会社が公式サイトに謝罪文を掲載しました。
謝罪文の内容については以下
札幌市豊平区の爆発事故に関するお詫びとお知らせ
平成 30 年 12 月 16 日 20 時半頃、当社連結子会社 株式会社アパマンショップリーシング北海道(所在:北海道札 幌市 代表取締役:佐藤大生)の運営するアパマンショップ平岸駅前店にて爆発事故が発生致しました。
爆発事故による被害に遭われた方々、周辺住民の方々、及び関係する全ての皆様に心よりお詫び申し上げます。
記
1. 影響について
当社従業員2名 けが及びやけど等 当社の賃借していた建物及び当社店舗内装設備全損、周辺建物の影響は調査致しております。 近隣店舗の従業員やお客様等の被害は調査致しております。2. 原因について
事故当時、店舗内にいた従業員から聞き取り調査を行いましたところ、消臭スプレー缶約 120 本の廃棄処理後、湯沸かし器を点けたところ爆発が起きたとの報告を受けました。 その他詳細につきましては、当局にて調査中です。お怪我をされました方々の一日も早いご回復をお祈り申し上げるとともに、被害を受けられました皆様方には、
心からお詫び申し上げます。
3. 今後の見通し 本件に伴う連結業績見通しに与える影響は現時点では不明です。今後の見通しに関して業績予想の修正等
が必要であることが判明した場合には、速やかにお知らせいたします。
4. 本件に関する問い合わせ先
APAMAN株式会社 管理本部副本部長 富田 03-3231-8020以上
今回の爆発事故の影響や原因を考慮した上で、今後の見通しを検討していくそうですね。
おそらくAPAMAN株式会社は、今回の事故の被害で多額の賠償を迫られるとは思いますが、それも仕方がないです。
というのも爆発原因というのが、100本以上もの消臭スプレーを処分しようとしたのが原因。
普通はもっと早くこまめに処分するべきだったのでしょうが、それをせず溜め込んでしまったのがいけなかったのだと考えられます。
逆に数本程度であればここまで大きな被害には及ばなかったとも思えますしね。
このような店舗としての管理体制などがしっかりと行き届いていなかったことがそもそもの原因だったのではないでしょうか。
アパマンショップ親会社『APAMAN株式会社』の株価が暴落
今回のこの札幌市爆発事故の影響なのか事故後、12月17日の東京株式市場では『APAMAN株式会社(東京都千代田区、東証JASDAQ)』の株価が後場に入り急落しました。
午後0時40分に前営業日比78円安(-8.8%)の810円まで下げ、終値は56円安(-6.3%)の832円だったようです。
さらに、翌18日には755円まで下げ、年初来安値を更新しました。
APAMAN爆発事故前から株価ゴリゴリ下がってて草。爆発は織り込み済みだったかー pic.twitter.com/HEiESD2jxj
— かりすま (@saimin_echo) 2018年12月18日
アパマン(8889)の株価急落してて草 pic.twitter.com/DWwsKsWd8P
— haro44 (@haro4444) 2018年12月17日
爆発事故があったのは日曜日の8時頃だっため、休日の夜にスプレー缶120本の破棄などをさせていたことの不信感や、
店舗としての管理体制などを疑問視する声がネット上などで多数挙がったため、APAMAN株式会社の株価が急落したの考えられているようです。
些細な行動がこのような被害を生み、さらには株価まで影響すると考えると恐ろしいですね。
普段からよく考えてから行動しなくてはいけないということを思い知らされました。